先日購入した
YETIのROADIE 15QT。
すでにキャンプデビューはしましたが、今一保冷力が分からなかったので
自宅にて保冷実験をしてみました。
実験スタートは金曜日の夜。
まずはプレコールドします。プレコールドにはLOGOSの氷点下パック等を使います。
やはり「氷点下パック」は保冷力が違います。
100均のヤツとは比べ物になりませんね・・・
ロゴス 倍速凍結・氷点下パック M
ロゴス 倍速凍結・氷点下パック L
一晩プレコールドをして、翌日土曜日の朝8時に冷え具合をチェックしてみます。
お、さすが3つも保冷材を使うと冷えますね。朝の時点で-1℃。
その後、別の氷点下パックと小型の保冷材を入れて、実際にキャンプに持っていくくらいの
お酒を入れてみました。
ちなみに、中に入っているのは・・・
ビール7本+ワイン1本、保冷材、ジップロックに入れた氷。
今週の土曜日はキャンプお休み。
息子の幼稚園の参観日で、一緒に竹馬作っていました。
自分は結構竹馬に乗るのが得意なので、10月の運動会までにはキッチリ乗れるように
スパルタ教育決定ですw
カラー竹馬150
そして、18時・・・
YETIの中の温度をチェックしてみましょう。
約2.2℃。まだ冷蔵庫の中並みに冷えています。
ちなみに、温度計の下段の温度は保冷材に近づいているため、低い温度が表示されています。
まだまだチェックしますよ。
土曜23時です・・・
まだ冷え冷えのYETIクーラー。この時点で3.5℃を表示しています。
まだ冷蔵庫並みですね。
まぁ、部屋の中に置いてあったり、あまり開けてないということもありますが
順調です。
そして、翌朝。
日曜日の朝8時のチェックの時間です。
おっ、まだ4.8℃をキープしています。
ワインやビールを触ってみますが、美味しそうに冷えております!
さて、日曜日の11時にもチェックしてみましょう。
マメですね・・・
6.2℃。日中は狭いガラクタ部屋は温度が上がりますので、その影響もあります。
ただ、まだ頑張っていますね、YETI。
そして日曜日の15:00。通常の一泊キャンプだとそろそろ家に帰る時間でしょうか。
まだ冷たい飲み物は飲めるかな・・・・
おっと。7.3℃まで上がっております。
そして、氷の状態はどうでしょうか・・・
一部はさすがに溶けていますが、半分くらいは残っております!
と言うことは氷入りのコーラが飲めたりするということです。
うちの奥様は日本酒をロックで飲めちゃいます。
そして、日曜日の22:30にチェックしてみます・・・
7.5℃になりました。夜は涼しかったのであまり温度は上がりませんね。
キャンプ時も夜は涼しいので同じような感じになると思われます。
7.5℃と言うことは、冷蔵庫の「中温度」と言ったところでしょうか。
当然ビールは飲みごろをキープしております。
そして、月曜日の朝8:00です。おはようございます。
恒例のクーラーチェックです。
さすがに温度は上がりましたね。
ついに2桁です。11.5℃。
そして氷も全滅でございます・・・
なんか2日にわたってチェックしてきたので、ちょっと寂しい気持ちになりました。
ただ、ワインやビールは美味しそうに冷えてました。
プシュっと飲んでやろうと思いましたが、仕事なので断念です。
自分は大体一泊キャンプなので、この結果をみると帰りの日までずっと冷たく
美味しいビールを飲むことが出来そうです。
まだ多少隙間もあったりしたので、小さい保冷材を入れたりしてもいいかも知れません。
今度のキャンプは温度計を入れて行って、チェックしてみようかな。
ROADIE 15QT。
コンパクトでソロにはぴったり。
お酒を大量に飲む人でも酒用クーラーにしちゃえばOK!
お値段も割と(!?)優しいですね。
YETI クーラー ローディ(15QT)(送料無料)
25QT。
こっちにすればよかったかなw
後悔してもしょうがないけど、、、今から買おうと思ってる方はコチラかなw
YETI クーラー ローディ(25QT)(送料無料)
小ファミリーにはコレでしょ!
35QT。ワンハンドルではないのですが、重いのでダブルハンドルがベスト。
お酒もたーっぷり入りますよ!
YETI クーラー タンドラ(35QT)(送料無料)
家族が4人以上だったらコレがいいかな。
ホントに質実剛健な感じでかっこいい!専用の座布団もあるとかないとか。
お金を貯めて貯めて・・・
YETI クーラー タンドラ(45QT)(送料無料)
今となっては貴重なTANカラー!
早めの決断をw
YETI(イエティ) タンドラ 35qt
おそまつ。