青川峡キャンピングパーク②

ギネス太郎

2011年08月25日 21:00

⇒青川峡キャンピングパーク1はコチラから


何とか到着したキャンプ場。

今日はプライベートサイトC-7がベースとなります。





この時は雨は降っていません!

「よし、今の内に設営だ!」


嫁と二人で急いでテント、タープの設営を始めます。

子供は道中寝てしまったので、車の中で寝かせておきます。


頭の中で完成配置図を想像し、設営。

テントは完成。

次はタープだ!と思ったその時・・・

「雨です」


「来たか・・・」


うまく、テントと繋げるようにタープを設置したいのですが、

どうも納得行かず。


結局、補助ポール(300円)をレンタルしました。


もっと色々な人のサイトを見て勉強しなくちゃと思いました。

子供も泣いて起きてしまい、しばらくグズってました。


子供にはポンチョを着せ、ペグ打ちを手伝ってもらいました。


「これが、雨の設営か・・・」


としみじみ思いつつ、必死にタープを設営。

角度を付け、雨がたまらないように試行錯誤。

テント、タープで1時間半ちかくかかってしまいましたー

疲れたー。






その後、楽しみにしていた「マスの掴みどり」へ。

センターハウス裏の池に子供達大集合でした。


うちの子供は3歳(もうすぐ4歳)なので、まだうまく捕まえる事が

出来ませんでした。

結局ギネスが家族分3匹をGET。


やっぱり、池とか魚とかで遊ぶと同心に戻りますねー

子供もバケツに入った魚を触ったり、掴んだり。

楽しそうでしたー



魚を買い取り、テントへ。

時間も17時前になっていたので、夜ごはんの準備へ!


ギネスは炭を起こして、BBQするのが大好きなので、

早速チャコスタでファイヤー。


今日初投入のBBQスタンドです。







コンパクトでどこかユニフレームのアレに似てますが。

こちらは激安2980円です。

使った感想は全然問題ナッシング!

使えます、コレ。


火を起こして、子供の大好きなとうもろこしを乗せたら、

さっきのマスを捌きます!

愛用のビクトリノックスナイフで、ワタを丁寧に取り、

洗って、岩塩をしっかり振ります。

100均一で買った金串を刺して完成!


BBQスタンドに乗せて、しばし焼いたら「マスの塩焼き」の完成ですー





食べたら・・・

「う~ま~い~ぞ~」(味っ子風)


いや~、こんなに魚っておいしかったっけ?って思う程。

子供もお代りを欲しがる程の美味しさでしたー


あとは肉や肉や、ウインナーを焼き焼きし、

ギネスはビール、嫁は韓国で買った百歳酒を飲み、静かに(!?)

夜は更けていきます。。。。







長くなった為、続きます。



おそまつ。


あなたにおススメの記事
関連記事