ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ギネス太郎
ギネス太郎
お酒、音楽、バイク、ガレージ、アウトドア大好き。
いろいろな人と友達になりたいです。
オーナーへメッセージ
モッピー!お金がたまるポイントサイト




アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

2013年04月24日

自作ロールトップテーブル本編

ずっと欲しかったバイヤーのロールトップテーブル。



今や、ヤフオクにもほとんど出てこないアイテムです。



いつか作ろう、いつか作ろうと思い早◎年。



遂に重い腰を上げました。





お時間あれば、続きをどうぞ。





色々な諸先輩方のブログを拝見し、イメージだけは膨らんでいたものの



なかなか行動に移せなかったんですが・・・



ある日、某リサイクルショップにて500円で部品取り出来そうなコットを発見。



自作ロールトップテーブル本編




脚の交わる部分の金具がスクエアタイプだったのが残念・・・



スクエアタイプだとちょっとスマートさに欠けます・・・



けど、500円なのでヨシとしましょう・・・






気を取り直して、一度もフィールドに持っていくことなくコットに別れを告げます。



自作ロールトップテーブル本編





脚の長さ、コット自体の高さがテーブルにした時の希望の高さにほぼ近かったので、



サイズはコットの脚を丸パクリ。




ここからの工程はしばらく写真がないのですが・・・



ホームセンターで木を買って、ノコギリ(電動は持っていません)で切って、



ヤスリ(サンダーありません)で磨いて。



今回天板が19枚。それに脚・・・。結構な数のヤスリがけをこなしました。



ヤスリがけも60から始まり120、240。手が痛い。



疲れたら、仮組みしたロールテーブルを見てテンションを上げました。







そして、ヤスリがけが終わったら楽しい塗装タイム。



前回作ったミニロールテーブルはウォールナットで数回塗った為、ちょっと濃すぎた。



なので、今回脚部は「けやき色」のニスをチョイス。



ちょっと明るすぎたかな・・・と思ったので、古びた感じを出そうと思い、またヤスリがけw



朽ちたケヤキ色をイメージ。



そして、天板にはコイツを使いました。




自作ロールトップテーブル本編




BRIWAXや蜜ろうワックスと悩みましたが、WATCOで。



ウェッティーな感じがテンションあがります。



塗ったものと、まだの木ではこれくらい違う。




自作ロールトップテーブル本編





そして、次の工程は天板をテープでつなぎます。



ポイントは焦らず、じっくりと。



いつもだったら、いきなりタッカーでバシバシ打つんですが、



今回はマスキングテープも駆使してバランス良く。



そして、天板とテープをまずは強力ボンドでくっつけます。




自作ロールトップテーブル本編





その後、タッカーで留めようと思いましたが、安っぽくなるかなと思い、



木ネジで留めることに。



自作ロールトップテーブル本編





脚の組み立ては写真がありませんが、金具で挟んでビスで留めます。







そして、完成。丸めるとこんな感じ。



自作ロールトップテーブル本編






そして、広げると・・・。おお、なかなか大きいですね。



自作ロールトップテーブル本編





さぁ、組み立ててみましょう。



両脚を伸ばして、バっと広げるだけです。



朽ちた感じのケヤキ色ですw



まだ金具は白のままです。



自作ロールトップテーブル本編



自作ロールトップテーブル本編






その脚に天板を載せると、、、、



自作ロールトップテーブル本編






おおっ!なかなか良い感じ。近くで見ると雑さが目立ちますが。



強度はまずまず。



2作目にしては上出来ではないでしょうか?







細かな所も紹介します。



もちろん、雰囲気のあるロゴも転写して・・・



焚き火マークも付けようと思ったのですが、ゴチャゴチャするのでやめました。




自作ロールトップテーブル本編





こういう所や、、、



自作ロールトップテーブル本編





天板の角はラウンドさせました。角はカンナを使って、ヤスリで仕上げてます。



自作ロールトップテーブル本編






そしてもう一度全体像。



サイズは800x600くらい。高さは380mmくらいだったかな。



以前じじさんに頂いたテーブルとほぼ同じ高さ。



天板は2種類の幅の木材を使用してます。



そうです、これはペレグリンのウイングテーブルを意識してみました。




自作ロールトップテーブル本編






横から見るとこんな感じ。



脚の色が明るすぎないかな・・・



自作ロールトップテーブル本編





ちょっと飾ってみました。和な感じのマットを敷いて、サボテンをボムw



自作ロールトップテーブル本編





いつも使ってるランチョンマットとの相性、サイズも◎



自作ロールトップテーブル本編





先日手に入れたレトロ柄の生地を乗せてみた。



自作ロールトップテーブル本編






以前、kabawoさんに作って頂いたマットもジャストフィット!



これから気分次第で使い分けることが出来そう♪



kabawoさん改めて有難うございました。



自作ロールトップテーブル本編





そんなこんなでイーストポート風ロールテーブルの製作記録です。



まだ2個目の自作なので、細かなところは目を瞑ってくださいw



早くキャンプデビューさせたいな~








おそまつ。












同じカテゴリー(キャンプギア)の記事画像
SALEにて・・・
Snow Peakギガプレートバーナーのスタンド自作
テント2
テント
ロールトップテーブル自作④(最終章)
ロールトップテーブル自作③
同じカテゴリー(キャンプギア)の記事
 SALEにて・・・ (2015-07-17 08:42)
 Snow Peakギガプレートバーナーのスタンド自作 (2015-03-23 09:00)
 テント2 (2015-02-06 08:38)
 テント (2015-02-05 08:44)
 ロールトップテーブル自作④(最終章) (2015-01-13 08:35)
 ロールトップテーブル自作③ (2015-01-09 12:00)

この記事へのコメント
完成、おめでとうございます!

パーツ採り500円は安いですよね。^^

ヤスリがけで腕の筋肉を痛めた自分がこれを読むと
ぞっとするような光景でした(爆)

デビューが待ち遠しいですね。
って、さっそく今週末でしょうか
Posted by そうげんパパそうげんパパ at 2013年04月24日 18:38
カッコイイ~!!!!!
このクオリティで自作2回目なんですかっ?!

オレなんていつまでたっても…(^_^;)
根気とセンスの問題でしょうか?
根気もセンスもないんですワタス(T_T)

今度激安コット見付けたら教えて下さい!!!または確保お願いしますっm(__)m
自分も金具欲しいです☆
Posted by tuka at 2013年04月24日 18:38
スゴいクオリティですね(・_・;
しかも電動工具殆ど使われてないし。
真似したいけど自信ないです>_<

パーツ取りの500円は安いですっ!!
ちょっと真剣にリサ回ってみます^^;

コレ持ってキャンプ行ったら気分盛り上がるでしょうね\(^o^)/
Posted by ゆーけゆーけ at 2013年04月24日 18:56
こんばんわ~

クオリリティ高いですね~
自分もいま自作テーブル作りたいなと考えてるとこです。

参考になりまっす。
Posted by Ta2ru at 2013年04月24日 19:11
ちぃ〜っす( ´ ▽ ` )ノ

皆さんから賛辞の嵐なんで、、、
あえてワタクシが・・・・

ケッ!ψ(`∇´)ψ

いいもん作りやがって。。。


あれ?
結果褒めちゃったw
Posted by グリッチ at 2013年04月24日 19:23
うわぁーっ(*'ㅂ'*)カッコいい!!
細部にまでこだわってて素敵すぎますっ'`ァ(※´Д`※ ) '`ァ
ホントに2作目ですか?
ヤスリかけけっこう好きなんですけど、さすがにそんなにやれないです(°д°|||)
Posted by Yachiko at 2013年04月24日 19:47
お疲れ様でした!

ノコギリ&ヤスリ…相当な労力でしたね…

では…

僕の分も作って下さい(・Д・)ノ

(笑)

もちろん嘘ですが、フィールドで見れる日を楽しみにしてます!
Posted by おすぎゅん at 2013年04月24日 19:57
カッコいい!

見た目以上に大変なんですよね。

自分も以前作った時結構大変でした。
BYERのロールトップのHIはパンゲアンで再販されましたね。
LOWは出てこないのかな?
Posted by kabawo at 2013年04月24日 21:01
こんちは!

飲めや唄えやの大宴会レポのあとに、自作とはやりますねぇ!!
このギャップにやられて美人が集まるんですか!? 笑

関西方面の機会があれば参加したいな~
大量のお酒とシュラフだけ持ってww


PS
テーブルの脚、確かに明るいッス 笑
でも、かっちょエース☆
Posted by goozoogoozoo at 2013年04月24日 23:42
デザインもサイズ感もNiceですね
¥∀¥)b


僕も以前から作りたかったんですけど
なかなかきっかけが無くて…

なるほど…リサイクルショップかぁ
出会いを求めて行ってみようかな
Posted by やまかつ at 2013年04月25日 02:13
エ、、あ、ギネスさんの古びた感じの拘りカッコいいす◎
金具はやはり白で落ち着いたんですね。。
今から黒に塗り直されるのを楽しみにしてますねw
Posted by afro. at 2013年04月25日 02:23
こんにちは!

ハイクオリティなテーブルですね(^o^)

リサ店でパーツが買えるとは驚きです!

是非我が家にも1台お願いします(笑
Posted by SAWASAWA at 2013年04月25日 06:53
★ギネス太郎さん
おはようございます

かっこいい〜(^^)

天板の幅がちがうのがとてもオシャレです♩

こんな感じのコット(^^)見つけたら
買っといて作りたくなってきました(^O^)/

次回作も楽しみです〜♩
Posted by じじ1202じじ1202 at 2013年04月25日 08:20
そうげんパパ さま>

こんにちは~
有難うございます!見たときに「これだ!」と思い
捕獲致しました。
ヤスリがけ・・・ボクも痛めました。あれはきっと
腱鞘炎の寸前だったんだと思います。
デビューは先週の「痛快ベルキャンプ」でデビューさせちゃいましたw
Posted by ギネス太郎ギネス太郎 at 2013年04月25日 11:41
tuka さま>

ども~
ありがとー。そう言ってもらえるとヤスリがけした甲斐が
あったってなもんです。
自作って根気だよね。あとは焦らないこと。
ゴール決めちゃうと雑になっちゃう気がします。
あれからも激安コット探してるんだけど、なかなか出てこない。
あったらすぐ買いだよ~。
Posted by ギネス太郎ギネス太郎 at 2013年04月25日 11:41
ゆーけ さま>

次長、ども!
すごくない、すごくない。結構雑だから・・・
電動工具は前に壊れました・・・
かなり今工具欲しくてね。ノコとサンダーは必要だね~
真剣にリサ巡りするときに限って、良品は出てこないので
気楽にね♪w
Posted by ギネス太郎ギネス太郎 at 2013年04月25日 11:41
Ta2ru さま>

こんにちはー
有難うございます。あまり褒めると調子に乗りますよw
テーブル作りは色々な先輩方の作り方がネットにたくさん落ちてる
ので参考になりますねー
お力になれる事があれば・・・
Posted by ギネス太郎ギネス太郎 at 2013年04月25日 11:41
グリッチ さま>

ども~
もっと褒めて!褒めて伸びるタイプw
良いテーブルでしょ?今度持ってくので、優しくみてね。
力づく厳禁!
Posted by ギネス太郎ギネス太郎 at 2013年04月25日 11:41
Yachiko さま>

ども~
かっこいい?ステキ?ほんと?ありがとう!
やる時はやる男だって分かった?w
今回のやすりがけはホントにキツかった!途中で2度がけに
変えようかと思ったくらい。
デカいテーブルのやすりガケはしばらくは勘弁です!
Posted by ギネス太郎ギネス太郎 at 2013年04月25日 11:42
おすぎゅん さま>

どもです~
電動工具があれば、もっと綺麗に早く出来たんだろうけど・・・
ぎゅんちゃんなんてもっとクオリティ高い作品作ってるじゃーん。
何度オーダーしようかと思ったことか。
今週末持って行くので見てやってね♪
Posted by ギネス太郎ギネス太郎 at 2013年04月25日 11:42
kabawo さま>

どもです~
カバさん、改めて有難うございます!
天板多いので大変で・・・。だからペレグリン風にしたという
事もあるんです。
バイヤーのハイテーブル再販してるんですかー?
知りませんでした~
LOWもあれば売れるんでしょうね。
Posted by ギネス太郎ギネス太郎 at 2013年04月25日 11:42
goozoo さま>

どもです!
あはは。女子はギャップに弱いと聞いた事があるので
実践してみましたよw
キャンプする人は美人が多いですよね?そう思いませんかー?w
関西は行ったことないなぁ。今年は琵琶湖方面にはみんなで
遠征したいと話してるんですけどね。
是非参加して下さいね。合宿OKです!w
テーブルの脚、やっぱ明るい???www
Posted by ギネス太郎ギネス太郎 at 2013年04月25日 11:42
やまかつ さま>

どもです。
サイズも結構満足してます!収納サイズもまずまずな感じで。
やまかつさんも自作してますもんねー
もっとかっこいいヤツ作れるじゃないですかーw
そん時はレポお願いしますね。
リサ店は気合いを入れていくと空振りに・・・w
Posted by ギネス太郎ギネス太郎 at 2013年04月25日 11:42
afro. さま>

どもです。
ピカピカがあまり好きじゃないので、どこかビンテージ感をw
変な拘りが・・・
金具はまだ悩んでいて塗ってません。
だけど黒に傾いてます。ツヤ消しブラック!
Posted by ギネス太郎ギネス太郎 at 2013年04月25日 11:42
SAWA さま>

こんにちはー
有難うございます。実際見ると、、、、危険な感じですよw
リサ店はたまに面白いもの売ってますよね~
完全にパーツ取り用なので値段重視でw
SAWAさんは自作しないのですかー?
Posted by ギネス太郎ギネス太郎 at 2013年04月25日 11:42
じじ1202 さま>

どもです~
有難うございます。うちの車の積載問題上、ロールにしないと
ダメなので作ってみましたw
じじさんテーブルともサイズは合うと思うので大人数でも
いけちゃいますw
コットとか、ちょっと気になるものがあったら取りあえず
買っておくのがいいかもですね~
Posted by ギネス太郎ギネス太郎 at 2013年04月25日 11:42
こんにちは~。

あれだけひっぱるってことは、やっぱり素敵なテーブルだったのですね!(^^)!

テーブルってカクカクしたイメージでしたが、ギネスさんのは、丸みがあって、いいですね~。
子供が頭とか、角にぶつけても痛くなさそうw

オサレで、しかも収納サイズも小さいなんてっ!!!(゜o゜)

こんなテーブル見たことなかった~(・o・)

今後、メーカーさんがマネして作っちゃうのでは・・・!?^m^

ところで、木の材質は何ですか~!?

それから、脚の部分が結構細いですが、強度なんかはどうなんでしょう!?
Posted by sss at 2013年04月25日 13:24
sss さま>

どもです~
引っ張りすぎてスミマセン。
結果こんなテーブルなのですが、、、

天板は全部角をカンナ→ヤスリで仕上げましたしねーw
シルエットも丸みを帯びるようにデザインしてみました。
子供が頭ぶつけても大丈夫!けど、テーブルが壊れますけどね!

このデザインのテーブルはBYERのパクリです。
オリジナルを今手に入れようとすると・・・
うちみたいな貧乏家庭には、、、シクシク。

材質ですか!?う~ん、天板は杉だったかな・・・
脚はもうちょっと硬い材質だったんですが・・・
おしゃれで丈夫なタモとかじゃありません!
ホムセンで安かったんです!w
Posted by ギネス太郎ギネス太郎 at 2013年04月25日 16:12
めちゃくちゃいい感じ!

で、次のカウプレはいつですか?(笑)
Posted by みつ☆ひろ。 at 2013年04月25日 22:14
おはようございます♪( ´θ`)ノ
ギネスさん、何か最近作ってる~Σ(゚д゚lll)
しかも、かっこいいな( ´ ▽ ` )ノ
明日見せて下さ~い
Posted by 8823mm8823mm at 2013年04月26日 08:10
みつ☆ひろ。さま>

どもです!
ほんと?良い感じ?ありがとうw
カウプレね。よーし、20万でロールテーブルだ!!!
Posted by ギネス太郎ギネス太郎 at 2013年04月26日 12:58
8823mm さま>

どもです~
でしょ、作ってるでしょ?暇なんだもんw
かっこいい?有難う。褒められて伸びる男なので
もっと褒めて!
明日持参しますので、見てやって下さい!
Posted by ギネス太郎ギネス太郎 at 2013年04月26日 12:58
やった〜!出来たぁ~!素敵〜!

とてもおしゃれなロールトップテーブルが出来ましたね!遅まきながら、金具は黒に一票(^^)

カンナからのヤスリ掛けで滑らか〜になって行くの…好きです(笑)
Posted by karinaoPAPA at 2013年04月26日 19:32
karinaoPAPA さま>

こんばんは!
完成です。有難うございます。
いやぁ、大変でしたよ・・・
腕痛かったですもん。
やっぱり、金具黒にしようかな・・・・
ツヤ消しで。
かっこよくなりますかねぇ・・・?w
Posted by ギネス太郎ギネス太郎 at 2013年04月29日 22:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自作ロールトップテーブル本編
    コメント(34)