ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ギネス太郎
ギネス太郎
お酒、音楽、バイク、ガレージ、アウトドア大好き。
いろいろな人と友達になりたいです。
オーナーへメッセージ
モッピー!お金がたまるポイントサイト




アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

2015年01月09日

ロールトップテーブル自作③

だんだんと完成が近づいてきたロールトップテーブルですが、

次なる作業はオイル塗りと天板のテープ止めですチョキ



今回のオイルにはワトコのナチュラルをセレクトしましたコマ

前回は同じワトコのミディアムウォルナットを使ったのですが

より自然な仕上がりを期待してナチュラルを使います。



ロールトップテーブル自作③




ナチュラルと言えども塗る前の天板と比べると結構な違いが。

オイルを塗るとしっとり感が出ますニコッ

その後、布でふき取ります。



WATCO(ワトコ) リフレッシュオイル 床・内装メンテナンス用 ナチュラル(W16) 200ml

WATCO(ワトコ) リフレッシュオイル 床・内装メンテナンス用 ナチュラル(W16) 200ml




ワトコ オイル (色:ミディアムウォルナット) 1L [WATCO/北三]

ワトコ オイル (色:ミディアムウォルナット) 1L [WATCO/北三]







そして、天板のテープ止め。

ここはキッチリ時間をかけてやりたいものです。



天板の間隔は3mmにします。

まずは天板とテープを強力接着剤で固定します。



ロールトップテーブル自作③





いきなりタッカー等でバチバチ打っていくと間違いなく失敗します・・・ボクはガーン

その為、キッチリと手順を踏んでいく事にします。





そして約1日放置した後、ビスで留めて行きます。

タッカーで打てばいいのですが、上品さを出す為にビスでニコニコ


ロールトップテーブル自作③




ビスで留めようが、タッカーで留めようが所詮は裏側なので

自己満足なのですが・・・ガーン





そんなこんなで完成は目の前。

あとはフレームと天板を繋ぐ為に、幅を調節してダボにハマるように天板に穴あけ。

ここは写真ないのですが、手持ちのドリルでやったためにちょっと失敗ガーン

詰めが甘い男です・・・ムカッ

とはいえ、そこまで態勢に影響はないので気にしません(O型チョキ





それでは次回、完成したテーブルを披露致します。

旧テーブルとのそろい踏みもありますのでお楽しみにドキッ





おそまつ。










同じカテゴリー(キャンプギア)の記事画像
SALEにて・・・
Snow Peakギガプレートバーナーのスタンド自作
テント2
テント
ロールトップテーブル自作④(最終章)
ロールトップテーブル自作②
同じカテゴリー(キャンプギア)の記事
 SALEにて・・・ (2015-07-17 08:42)
 Snow Peakギガプレートバーナーのスタンド自作 (2015-03-23 09:00)
 テント2 (2015-02-06 08:38)
 テント (2015-02-05 08:44)
 ロールトップテーブル自作④(最終章) (2015-01-13 08:35)
 ロールトップテーブル自作② (2015-01-08 08:40)

この記事へのコメント
完成が楽しみすねー!

ビスだと、ロールした際に天板を傷つけてしまう可能性がありそうっす。
Posted by おすぎゅん at 2015年01月09日 12:38
おすぎゅん さま>

まいどです。

お~、そうだね、確かに!
丸めた時に当たるね。。
全然気がつなかった・・・(O型)

まぁ、それも味って事で、、、(O型)
Posted by ギネス太郎ギネス太郎 at 2015年01月09日 14:26
清志さん!オサレです!



、、、じゃなかった!




おいギネス!何やってんだ!




ずいぶんオサレじゃねーか!
(;@Д@)σ  (ギ3ギ)~♪
Posted by もじゃ君もじゃ君 at 2015年01月09日 15:36
もじゃ君 さま>

シオン、、、

いや、、、

おいこら、もじゃ公!!!

かっこいいだろ!

てめぇも作ってみろってんだい!



おそまつ。
Posted by ギネス太郎ギネス太郎 at 2015年01月09日 17:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ロールトップテーブル自作③
    コメント(4)